法人概要

company

経営理念

福祉サービスを通じて関わる全員の幸せを追求する

私たちは、相手を想い、共に歩むことで、
覚寿園に関わるすべての人の「幸せサイクル」を広げていけると信じています。

全員とは?

私たちが掲げる「全員の幸せ」とは、単にお客様だけを指すのではありません。お客様、そのご家族様、地域の方々、取引先企業、そしてともに働く仲間たち——覚寿園に関わるすべての人々を意味しています。

職員の幸せとは?

職員の幸せを実現するために、私たちは「経済的な豊かさ」と「心の豊かさ」の両方を重視しています。職員一人ひとりがやりがいを感じながら生き生きと働くことで、お客様に心からのサービスを提供することができます。

幸せのサイクル

職員が心の豊かさを持って、つまりやりがいや喜びを感じながら働くことで、お客様の幸せにつながります。お客様の笑顔や満足した様子を見て、ご家族様や関係者の皆様もまた安心し、幸せを感じることができます。そして、そんな様子を見た職員自身もまた喜びを感じ、より一層仕事に誇りを持つことができる。このように、私たちは「幸せのサイクル」を広げながら、覚寿園に関わるすべての人が幸せに過ごしていけることを信じています。

・vision

ビジョン
(日々経営理念を遂行した結果、目指したい未来)

生きるを楽しむ地域社会へ

医療の進歩のお蔭で人生100年時代となりました。長くなった寿命とは裏腹に、何もできない自分に対して「生きていてもしょうがない」、核家族化が進み「子どもには迷惑かけたくない」、と思われる方々も多くなりつつあります。
長くなった老後を有意義に価値あるものとなるように、老いや病と折り合いをつけながら自分らしい天寿を全うすることが非常に大事だと考えています。
高齢者だけでなく、障がい者、児童、健常者も命の長さだけでなく質も大事に、生きている”今”を楽しめるように、我々はお客様以上にお客様個人個人の事を真剣に考え、生き甲斐のある生活を追い求めます。

・behavioral guidelines

行動指針
(経営理念の遂行のために大事にする基準)

Think

私たちは誰よりも相手の事を考え
できる事をやり続けます

Teamwork

私たちは考える個人の集団として
チームワークを大切にします

Challenge

私たちは変化と失敗を恐れず
チャレンジします

Creative

私たちは自分自身が将来利用したい
と思える事業所を創ります

全員の幸せのために私たちがすべきこと

全員の幸せのために、私たちがすべきことは、常に相手のことを第一に考え、できることを積極的に実行し続けることです。また、個々が考え行動する集団としてチームワークを大切にし、協力し合う姿勢を持つことが重要です。

さらに、変化や失敗を恐れずに挑戦し続けることで成長し、より良い環境を築いていきます。
そして、自分自身が「将来利用したい!」と思えるような事業所を創ることを目指し、日々努力を重ねていきます。

・Message

代表あいさつ

理事長 藤原 義紀

まずは、社会福祉法人覚寿園のホームページをご覧いただき有難うございます。

当法人は、ちょうど核家族化が進み自宅での介護から施設での介護へと変わり始めた時期に、このままでは困る人達が沢山出てくる、なんとかしなくては!という想いの元、「お客様の尊厳を守り、自立した生活を送れるように支援し、地域に愛され信頼される施設を目指す」という創業の精神を掲げ、平成7年(1995年)に地域の2番目の特別養護老人ホームとして設立させていただきました。

長年、高齢介護を主体とした事業をさせていただき、お蔭様で2025年には法人設立30周年の大きな節目を迎えることができます。これもひとえにこれまで当法人を支えてくださったお客様・ご家族様、地域や関係者の皆様の温かいご支援とご協力のおかげです。皆様に心より感謝申し上げます。

近年、福祉事業を取り巻く環境変化は目まぐるしく、事業としての在り方も柔軟に適応していく必要があります。しかしながら本当に大切な事は昔から変わらないのではないかと思います。自分がされて嫌なことはしない、困っている人を助ける、相手に少しでも喜んでもらえる行動をするなど、昔から各家庭で人として当たり前のように教えられてきたこと。
それをお仕事に置き換えた場合、世の為人の為に今の自分が出来る事をやっていく、ということではないでしょうか。

幸せの形は人それぞれで違いますが、お客様のその人らしい多様な生き方に対して、そして地域の役に立つことを考え、一生懸命やれることをやっていくことが我々の使命だと考えます。
まずはスタッフが本当の使命を理解し、やりがいを持ってお仕事をさせていただくことが大事になります。スタッフがイキイキと仕事ができ、そしてお客様、地域の皆様にも幸せを感じていただけるよう、今後も職員一丸となって精進してまいります。

今後とも皆様からの変わらぬご支援、ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

社会福祉法人 覚寿園

理事長 藤原 義紀

・Outkine

法人概要

法人名 社会福祉法人 覚寿園
理事長 理事長 藤原 義紀
所在地 〒595-0011 大阪府泉大津市曽根町2丁目2番38号
TEL / FAX 0725-33-1000 / 0725-33-7517
設立年月日 平成7年2月
・Access

アクセス

〒595-0011 大阪府泉大津市曽根町2丁目2番38号

・history

沿革

平成7年(1995年)

2月 社会福祉法人覚寿園設立
4月 特別養護老人ホーム覚寿園開設 50床(現在 58床)
ショートステイ 定員 20床(現在 12床)
デイサービス 25名(現在 50名)
身障デイサービス(定員10名、現在の「地域活動支援センターⅡ型」)
在宅介護支援センター開設
10月 ホームヘルパー事業開始

平成12年(2000年)

4月 ケアマネージャー事業開始

平成16年(2004年)

4月 生き生きネット支援センター(CSW) 事業開始

平成17年(2005年)

4月 増築工事(各フロアを拡大)

平成18年(2006年)

7月 障がいサービス訪問系(居宅介護、重度訪問介護)開始
10月 泉大津市障がいサービス「移動支援事業」開始

平成23年(2011年)

10月 障がいサービス訪問系(同行援護)開始

平成27年(2015年)

12月 特定相談支援事業開始

令和3年(2021年)

8月 大浴場及び玄関部増築リニューアル

令和7年(2025年)

9月 デイサービス2号店OPEN予定